どなたでも参加できます。基礎からやり直す良い機会と捉えご参加いただけましたら幸いです。
まだまだ枠は沢山あります。お待ちしております。
参加申込書 ここから
当日のプログラム等
参加者8名様で開催いたします。世情と練習曲という特殊な状況を勘案し今回はクローズドのイベントといたします。申し訳ありませんが観覧は出来ませんのでご了承くださいませ。
15:00-15:15
チェルニー 40番練習曲集Op.299 第6番 第7番
モシュコフスキ 20の小練習曲Op.91 第4番
ショパンエチュード Op.10 第1番 第7番 Op.25 第1番 第9番
15:15-15:30
チェルニー 30番練習曲 Op.849 第27番
ブルグミュラー 18の練習曲Op.109 第14番ゴンドラの先頭歌
ショパン エチュード Op.25 第12番
15:30-15:45
チェルニー 左手のための24の易しい練習曲Op.718 第14番
ブルグミュラー 18の練習曲Op.109 第14番ゴンドラの先頭歌
バルトーク ミクロコスモス 第25番 模倣と倒置
第149番 ブルガリアのリズムによる6つの舞曲 2番
第153番 ブルガリアのリズムによる6つの舞曲 6番
15:45-16:00
チェルニー 40番練習曲集Op.299 第40番
バルトーク ミクロコスモス 第142番 ハエの日記から
第148番 ブルガリアのリズムによる6つの舞曲
16:00-16:15
ブルグミュラー 25の練習曲 Op.100 15番バラード
ショパン エチュード Op.10 第10番 第4番
16:15-16:30
モシュフコフスキ 20の小練習曲Op.91 第10番
15の練習曲Op.72 第6番
ショパン エチュード Op.10 第11番
16:30-16:45
モシュフコフスキ 15の練習曲 Op.72 第1番 第6番
リスト 3つの演奏会用練習曲 「ため息」
16:45-17:00
モシュフコフスキ 15の練習曲 Op.72 第12番
ショパン エチュード Op.25 第12番
参加要項
2022年5月8 日(日)
□主旨 ピアノ技術を習得するための練習曲を基礎から学び直すことにより大きく演奏技術と個性、能力とモチベーションの向上を図る。
□審査員 宮崎翔太(審査委員長)、大坪由里(武蔵野音楽大学)2名による審査
□参加資格 不問。プロ・アマ問わず
□募集期間 2022 年3 月1 日~2022年4月30 日
□申込方法 メールにて受付
□参加定員 25 名枠程度
□課題曲及び審査規定 下記に記す技巧習得のための練習曲~演奏会用練習曲の作品の中より複数曲選択する。技術習得のための練習曲からは最低1曲選択する。
5分以上10分程度の複数曲を演奏する。
技巧習得のための練習曲
〇ツェルニー -リトルピアニスト Op.823、100番練習曲 Op.139 、110番練習曲 Op.435
30番練習曲Op.849、40番練習曲Op.299、50番練習曲 Op.740(699)、60番練習曲 Op.365
Practical Finger Exercises Op.802、160番 Eight=bar Exercises Op.821
24番練習曲 Op.636、左手のための24の練習曲Op.718
125 Passagen Ubungen Op.261、毎日の練習曲(40 Taegliche Ubungen Op.337)
〇ブルグミュラー -
25の練習曲 Op.100 、18の練習曲 Op.109、12の練習曲 Op.105、ハノン – 60の練習曲
〇ピシュナ -リトル・ピシュナ - 48の基礎練習曲集、60の練習曲
〇クレメンティ - グラドゥス・アド・パルナッスム
〇モシェレス – 24の練習曲 Op.70
〇クラーマー=ビューロー – 60の練習曲
〇ブラームス – 51の練習曲 WoO.6
〇モシュコフスキ -15の練習曲 Op.72、20の小練習曲 Op.91、16の技術練習曲 Op.97
演奏会用練習曲
〇バルトーク – ミクロコスモス
〇ショパン – 練習曲集 Op.10、Op.25、3つの新練習曲
〇リスト – すべての長・短調の練習のための48の練習曲
24の大練習曲、マゼッパ、超絶技巧練習曲、パガニーニによる超絶技巧練習曲集、パガニーニ大練習曲集、他練習曲
〇アルカン – 騎士 Op.17、練習曲「鉄道」 Op.27b、長調による12の練習曲 Op.35、
短調による12の練習曲 Op.39、3つの大練習曲 Op.76
〇サン=サーンス – 練習曲集 Op.52、Op.111、Op.135
〇リャプノフ – 超絶技巧練習曲(12曲)
〇ドビュッシー – 練習曲集(第1巻6曲、第2巻6曲)
〇ゴドフスキー – ショパンのエチュードによる練習曲
〇ラフマニノフ – 練習曲集「音の絵」 Op.33、Op.39
〇スクリャービン – 練習曲集 Op.8、Op.42 OP.65
〇シマノフスキ – 練習曲集 Op.4、Op.33
〇プロコフィエフ – 練習曲集 Op.2
〇ソラブジ – 超絶技巧百番練習曲
〇リゲティ – 練習曲集第1巻(6曲)、同2巻(8曲)、同3巻(5曲)
〇カプースチン – 8つの演奏会用練習曲
暗譜の有無は問わない。譜めくりが必要な場合は別途3000 円にて申し受ける。
□採点方法 審査員3 名による採点。総合計300 満点。
曲の難易度における加算点の枠を作成し審査に影響がないようにする。
結果は演奏審査終了後に会場で発表。また審査結果はインターネット上に公開する。
□表彰・誉賞 第1 位~第3 位までを入賞とする。入賞者には誉賞として表彰状及び記念品を授与する。
□キャンセル 申込後のキャンセルは100%申し受ける。
□リハーサル 行わない。
□使用ピアノ Steinway B 型
□会場 笹塚Blue-T
□参加料
参加料 10,000 円
□他経費
動画撮影及び画像撮影費用として 13000円本格的な録音マイクで録音します。
譜めくり費用として 3000円
□講評
点数及び講評は本人に採点表、講評用紙にてコンクール終了後に審査員より直接渡す。
□懇親会
コロナが終結していた場合、懇親会を開催します。
審査の先生が個別に講評している時間にお食事とドリンクをお出しいたします。
参加料 3000円
