第9回Blue-Tピアノソロコンクール

第9回Blue-Tピアノソロコンクール

審査員 マシュー・ロー、久保山菜摘、三原未紗子

審査結果発表
優勝 橋本理紗子
第2位 森章彩子
第3位 藤本若菜
移転初回、世の中の諸事情にもかかわらず参加頂き誠にありがとうございました。
無事に終了しほっとしました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

 

——————————————————————————–
2020年3月3日プログラム確定しました。
観覧の方は有料になりますが1000円(ワンドリンク付き)にてご覧いただけます。
又終了後の表彰式と懇親会を3000円(お食事&フリードリンク)にて参加頂けます。
(プログラム)

15:10-15:20 力丸 エマ ショパン バラード 第1番 Op.23 ト短調
15:21-15:36 上田 夏帆 モーツァルト ピアノ・ソナタ 第11番 K.331イ長調 第1楽章、第3楽章
15:37-15:47 畝 栄子 シューマン フモレスケ Op.20 変ロ長調 前半
15:48-16:08 北川 香里 ショパン ピアノ・ソナタ 第2番 Op.35 第1楽章、第3楽章
16:09-16:19 阿部 真理 ショパン バラード 第1番 Op.23 ト短調
16:20-16:32 藤本 若菜 バッハ 第7番 前奏曲とフーガ BWV 876 変ホ長調
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第26番「告別」 Op.81変ホ長調 第1楽章
16:50-17:00 木村 直子 ショパン バラード 第1番 Op.23 ト短調
17:00-17:06 菅原 美里 リスト 超絶技巧練習曲

第4番「マゼッパ」

17:08-17:20 加藤 肇 ショパン 幻想曲 Op.49 ヘ短調
17:22-17:40 橋本 理紗子 シューベルト ピアノ・ソナタ 第18番「幻想」 D 894 Op.78 ト長調 第1楽章
17:42-18:02 シャオ・ミンシャオ ブラームス 4つの小品 Op.119

 



日程 2020年3月8日(日曜日)
主旨 ピアノソロの実力及び、演奏技術と個性、能力とモチベーションの向上を図る。
課題曲 古典、バロック~ロマン派までの作品の中より選択する。

1枠5分以上15分以内の楽曲を1曲演奏する。1枠~4枠まで参加可能。ソナタなど全楽章を演奏する事も可能。1枠1楽章とする。15分を超える楽曲は2枠として扱う。
4枠まで可能。 組曲については相談下さい。楽曲のリピートは任意の上、最後まで演奏すること。
暗譜の有無は問わない。譜めくりが必要な場合は別途3000 円にて申し受ける。

採点方法  審査員3 名による採点。総合計300 満点。点数及び講評は本人に通知。結果は演奏審査終了後に会場で発表。また審査結果はインターネット上に公開する。
表彰・誉賞 第1 位~第3 位までを入賞とする。入賞者には誉賞として表彰状及び記念品を授与する。
募集期間 2020 年1 月1 日~2020年2月27 日
申込方法 メールにて受付
定員 25 枠程度(一人1 枠~4 枠まで応募可能)
参加料 1 枠8,000 円 2 枠15,000 円 3 枠21,000 円 4枠26,000円
 キャンセル 申込後のキャンセルは100%申し受ける
使用ピアノ スタインウェイ
会場 八幡山Blue-T
審査員
プロフィール
マシュー・ロー
4歳からピアノを始める。桐朋高等学校音楽科に特待生として入学し、ピアノ科を首席で卒業した後、桐朋学園大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院のピアノ科および修士課程を、審査員満場一致の最優秀および首席で卒業。
数多くのコンクール歴を持ち、2012年には第8回ルーマニア国際音楽コンクールで第1位とグランプリ(最優秀賞)を受賞した。また、2015年第1回デュオ・ハヤシ・コンクールで第1位を獲得したほか、日本国内では、2006年第60回全日本学生音楽コンクール東京大会・全国大会第1位、2007年第3回PTNA福田靖子賞(第1位)受賞、2009年第33回PTNAピアノ・コンクール特級銅賞および聴衆賞を受賞した。
ヨーロッパ各地でリサイタルを開催しており、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン丸の内コンサートにも出演するなど、幅広い活動を行っている。
ピアノを勝又浅子、今泉統子、高良芳枝、二宮裕子、ジャック・ルヴィエ、オルタンス・カルティエ=ブレッソン、フェルナンド・ロッサーノに師事。
また、シンガーソングライターとしての一面を持ち、自身の作品を披露し人気を集めており、メディアへの楽曲提供なども行っている。2019年末、日本コロムビアよりメジャー・デビュー。三原未紗子
桐朋学園大学音楽学部を卒業。ベルリン芸術大学を最高位で卒業後、平成29年度文化庁芸術家在外派遣研修員としてザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学院を首席卒業。これまでにジャック・ルヴィエ、ズラータ・チョチエヴァ、二宮裕子、小森谷泉の各氏に師事。2019年ブラームス国際コンクール優勝。国内外の音楽祭、演奏会に出演。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。ユーロシンフォニーSFKオーケストラ、日本センチュリー響、神奈川フィル、藤沢市響と共演。ソロ、室内楽と演奏活動を行うほか、後進の指導も精力的に行っている。 https://misakomihara.wixsite.com/official

久保山菜摘

2006年ピティナコンペティションF級金賞。2013年ショパン国際コンクールin Asiaプロフェッショナル部門最高位。飯塚新人音楽コンクール第1位。2016年ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール第1位。カワイ音楽コンクールSコース 銀賞。サントリーホール室内楽アカデミー 第4期フェロー。5年生の平和学習で「世界中には苦しんでいる人達が沢山いる」ということを知り、6年生よりチャリティーコンサートを開催し今年で15年目を迎える。花乱社より母の久保山千可子との共著「なっちゃんの大冒険」が書籍と絵本が出版。2015年桐朋学園大学音楽部ピアノ科を首席で卒業。宮内庁主催桃華楽堂新人演奏会に出演。2018年桐朋学園大学研究科修了。作曲を森山智宏、ピアノを二宮裕子、練木繁夫に師事。三原未紗子
桐朋学園大学音楽学部を卒業。ベルリン芸術大学を最高位で卒業後、平成29年度文化庁芸術家在外派遣研修員としてザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学院を首席卒業。
これまでにジャック・ルヴィエ、ズラータ・チョチエヴァ、二宮裕子、小森谷泉の各氏に師事。
2019年ブラームス国際コンクール優勝。国内外の音楽祭、演奏会に出演。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。ユーロシンフォニーSFKオーケストラ、日本センチュリー響、神奈川フィル、藤沢市響と共演。ソロ、室内楽と演奏活動を行うほか、後進の指導も精力的に行っている。 https://misakomihara.wixsite.com/official
採点表
(PDF)
講評用紙
(PDF
参加申込書
(PDF) 

☆ 当店では参加型音楽発表会、レッスン会を開催しております。
お気軽にご参加ください。